【宮島グルメ】山田屋のチョコレートもみじ☆宮島食べ歩き⑥手作り体験も

宮島 チョコもみじ 宮島観光とグルメ

少し前の記事で、もみじ饅頭にひと手間加えた「揚げもみじ」についてご紹介しましたが、今回は「チョコもみじ」についてご紹介します。

チョコもみじはもみじ饅頭にチョコレートにコーティングが施されたお菓子です。

普通はまんじゅうの中にあんこや各種クリームが入っているのですが、こちらは逆!

甘いもの好きな私は食べずにいられない!期待大で、いただきに寄りました♪

やまだ屋でチョコもみじ&もみじ饅頭手焼き体験

チョコもみじの食べられるお店「やまだ屋」の場所

山田屋 宮島 場所

やまだ屋は宮島の表参道商店街内にあるもみじ饅頭のお店です。

ここでは今回ご紹介する「コーティングチョコもみじ」が食べられるほか、もみじ饅頭の手作り体験もできます。

やまだ屋のもみじ饅頭の種類

やまだ屋のもみじ饅頭の特徴は、あんの種類の多さです。

粒あん・こしあん・クリームなど定番のほか、レモンもみじやみかんもみじなど、ちょっと変わった味のもみじ饅頭もたくさんあります。

こちらは箱入りのチョコもみじで、8個入り720円です。

山田屋 チョコもみじ

もちろん、ばら売りもあります!

コーティングチョコもみじ 1個85円 味の感想レビュー

チョコもみじ ばら売り

チョコもみじのバラ売りは1個85円です。店内に飲食スペースがあるので、気になった味を食べてみてお土産を決めましょう♪

では、楽しみにしていたチョコもみじをいただきます☆

宮島 チョコもみじ

コーティングされているチョコが、噛んだ時ねっとりしていたら嫌だなぁと思っていたのですが、パリッとしていました!

見本のところにも書いてありましたが、中身はカステラのみで、あんこなどは入っていません。

山田屋のチョコもみじ

もみじ饅頭の生地って割としっとりしているのですが、こちらのチョコもみじはパサパサ…。パサパサの安いドーナツみたいな感じです。

思っていた感じとちょっと違いました~( ;∀;)重くはないので、数口でペロッと食べれます。

もみじ饅頭とは別物と思えばいいのですが、食べ慣れているもみじ饅頭の味を想像していくと期待を裏切られるかもしれません。

1個食べてみてもいいと思いますが、個人的には、変わり餡のレモンやみかんなどの方が食べてみたかったなぁと思いました!

 

[ad#co-1]

 

やまだ屋ではもみじ饅頭手焼き体験もできます!

山田屋 もみじ饅頭手作り体験

やまだ屋のもう1つの特徴は、お店の2階でもみじ饅頭作りの体験ができることです。

こちらは前日まで予約受付が可能で、当日でも空きがあれば店頭で受付できます。

体験は1人から受け付けてもらえ、料金は1人756円です。

所要時間は45分間、体験時間は平日は1日4回、土日祝は1日5回です。

今回は時間の都合上体験はしなかったのですが、特にお子さんは喜ぶかと思います。ぜひ体験してみてくださいね!

次回からは 宮島番外編 です!

今回の記事で宮島グルメ食べ歩き編は終わりです。そろそろ岡山グルメに戻りたいのですが…もう少しお付き合いください!

次回は宮島の「番外編」のご紹介です。

宮島といえば世界遺産の「厳島神社」、水族館「みやじマリン」、お土産の「しゃもじ」など、食べ物以外も立ち寄りスポットがたくさんあります!(普通はこっちメイン!?)

次回からは厳島神社、みやじマリン、しゃもじのお土産の紹介をしていきますので、あと少しだけお付き合いいただけたらと思います♪

【関連記事】

宮島食べ歩き①~⑤はこちらから♪

UNIVERSALグルメSTUDIO岡山Blog
当ブログはUSJと岡山グルメについてご紹介しています
UNIVERSALグルメSTUDIO岡山Blog
当ブログはUSJと岡山グルメについてご紹介しています
UNIVERSALグルメSTUDIO岡山Blog
当ブログはUSJと岡山グルメについてご紹介しています
UNIVERSALグルメSTUDIO岡山Blog
当ブログはUSJと岡山グルメについてご紹介しています
UNIVERSALグルメSTUDIO岡山Blog
当ブログはUSJと岡山グルメについてご紹介しています

店舗情報 やまだ屋

【住所】広島県廿日市市宮島町835-1
【電話番号】0829-44-0511
【営業時間】8:00~20:00(7月1日~9月15日、12月1日~4月15日までは19:00まで)
【定休日】なし

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました