【岡山おでかけ】湯郷鷺(さぎ)温泉館 ☆日帰り温泉や家族風呂の料金

お出掛け

岡山おでかけ 鷺温泉

岡山県美作市は「湯郷温泉」という温泉地として有名な場所です。湯郷温泉街では宿泊はもちろん、日帰り温泉が楽しめる施設もたくさんあります。

今回は湯郷温泉街でも比較的リーズナブルに日帰り温泉が楽しめる温泉「湯郷鷺(さぎ)温泉館についてご紹介します!今回はこちらの家族湯に行ってみました。・・・が!?

湯郷温泉街でリーズナブルな日帰り温泉をお探しならこちら「湯郷鷺温泉館」へ☆

湯郷鷺温泉館の場所

湯郷鷺温泉館は岡山県美作市湯郷の湯郷温泉街にある日帰り温泉です。国道349号線から津山方面へ向かっている場合は左手一体が湯郷温泉街となっています。

入り口は一方通行になっているので逆方向から入らないように注意してください。

鷺温泉の目印は、向かい側にある「湯郷グランドホテル」が目印です。こちらの方がパッと見わかりやすいです。駐車場は第3駐車場くらいまであり、150台収容可能です。

今回の目的は「家族風呂」!

湯郷鷺温泉館へは一度行ったことがあるのですが、今回の目的はこちらの温泉の家族風呂です。

湯郷鷺温泉館には5つの家族湯があります。料金は3000円となっており、5種類の浴場があります。利用時間は1時間までです。

 

[ad#co-1]

 

我が家は5人家族なので、1人ずつの料金を払ってもそこまで変わらないなぁということで、今回は家族風呂に入ってみることにしました。

けど3000円じゃない!

「ご利用人数は何名様ですか?お子さんはおいくつですか?」と聞かれたので、「大人2名と小学生2人、未就園児1人です」と答えました。

すると「でしたらお子様の増し券(400円)を2枚ご購入ください」とのこと。

・・・え?つまり、家族湯3000円は3名までで、4名以上入浴する場合は大人の場合は1名につき600円、子どもの場合は400円の増し券が必要とのことです。

つまり我が家の場合は3000円+800円になります。

もちろんあらかじめインターネットで料金については下調べをして行っていたのですが、そんなことはどこにも書いてありません・・・。

「子育て支援します」とよく言われるこの世の中で理不尽です(笑)マックのクーポンのハッピーセットも、2名までしか使えないのはかなり腹が立ちます(笑)

「増し料金なんて聞いてない!」と思いつつ、一応手続きをします。

しかも最低で20分待ち・・・。

訪問したのは日曜の5時半ではありましたが、こんな田舎で・・・しかも家族風呂は5つもあったので、予約なんてしなくていいだろう・・・。

と呑気に構えていたら「最短で20分待ち」とのこと( ノД`)しかもよりによって、5つの中で味気ない家族風呂です。

ほかのは私たち以外に先客が待っているので一時間以上の待ち時間でしょう・・・。

3800円、しかも味気ない家族風呂に20分も待つ・・・ということになったので、家族風呂はやめて結局普通の大浴場へ入ることにしました(笑)

もし家族湯目当ての方は、予約ができるのか問い合わせてみてできるなら予約をしてから行くことをおすすめします!

気を取り直して~大浴場へ!

まず土足箱へ靴を預け、券売機で券を購入したら受付を済ませます。

借りた土足箱の数だけ脱衣場のロッカーのカギを借りられるので、脱衣場のロッカーのカギを2つ借りたい(自分のロッカーの分、子どものロッカーの分)場合は土足箱も2つに分けて入れておきます。

温泉の料金は以下のようになっています。

  • 大人 600円
  • 子ども 400円(3歳~小学6年)
  • 障害者割引(上記から200円引き)

JAF会員はお得!

JAFの会員証を持っていれば、1会員につき2名分まで100円割引になります。我が家は夫婦どちらも会員証を持っていたので、家族5人で2000円です。

券売機ではJAF会員の券を買い、受付で会員証を提示してくださいね。

湯郷鷺温泉の特徴や効能など

浴場内には2か所のお風呂(うち1つはジェットバス)とサウナ、外には5か所ほどの露天風呂があります。まずは浴場内のお風呂に浸かり、そのあと外の露天風呂へ行ってみましょう!

効能は皮膚炎(アトピー)、消化器病、神経痛、婦人病、リュウマチ、貧血などです。泉質はヌルヌルしているとかサラサラしているということはなく、普通の泉質です。

ゆっくり浸かったあとは体がポカポカです♪翌日もかかとすべすべでした☆

洗い場にある備品

洗い場にはリンスインシャンプーとボディーソープ、せっけんがあります。リンスインシャンプーはやはりゴワゴワになるので、最低限リンスは持参したほうがいいと思います!シャンプーとしては使えないことはありませんが、特に特徴もないリンスインシャンプーです。

脱衣場にある備品

脱衣場には5つの鏡台と椅子、除菌済みのヘアブラシとドライヤーがあります。

ドライヤーはそこまで風量が強くないので、髪の毛が長い場合は自宅のドライヤーを持参した方がよさそうです。コンセントがあるのは5つの席の真ん中あたりの鏡台です。

ベビーベッドもあるので、ちょっと赤ちゃんを寝かせておきたい!というときに使えそうですが、大浴場へ赤ちゃんを連れて入る人はあんまりいないような気もしますね。

ふらっと日帰り温泉へ寄りたいときにおすすめ☆

湯郷鷺温泉館は「豪華な露天風呂!」という感じではありませんが、温泉に入りに来た気分は十分に味わえる温泉です。

家族湯は入れず残念でしたが、湯郷温泉で安いところはないかぁというときはぜひ足を運んでみてもらいたいです☆

このあとは車で10分ほどのところにあるこちらの焼肉屋さん行きました↓

UNIVERSALグルメSTUDIO岡山Blog
当ブログはUSJと岡山グルメについてご紹介しています

【関連記事】

湯郷温泉街の無料足湯スポット↓

周辺のおすすめグルメ↓

UNIVERSALグルメSTUDIO岡山Blog
当ブログはUSJと岡山グルメについてご紹介しています
https://rosyinnovation.com/gonbe-yunogou
https://rosyinnovation.com/pan-aiyuuwaie

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました